«  2019年4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年4月17日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
いよいよ今週末は統一地方選の選挙投票日ですね。各候補の方々の熱心な活動が見られて賑やかになっています。
私は出かける用もありますので、期日前投票で済ませました。
みなさんはもう候補の方はある程度選ばれているでしょうか。

さて、本日は睡眠時無呼吸症候群についてです。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠の際に断続的に呼吸がとまったり、呼吸が浅くなったりする病気です。驚くことにおよそ8割の方が睡眠時無呼吸症候群、またはその予備軍と言われています。
睡眠時無呼吸症候群はさまざまな症状を引き起こします。

1:いびきがうるさくなる
2:朝起きると頭痛がする
3:昼間にとても眠くなる(事故などを引き起こす恐れがあります)
4:疲れがたまりやすくなり、集中力もなくなる

また、睡眠時無呼吸症候群は長期的に次のような病気を引き起こすともいわれている大変危険な病気です。

糖尿病、高血圧、脳卒中、心臓病などです。

どうして睡眠時無呼吸症候群になるのでしょうか?
1、肥満のため、首が太くなり気道がふさがれている
2、舌が大きいため、のどがふさがれる
3、鼻とのどの境にある軟口蓋が垂れ下がっている
4、鼻からの空気の通り道が曲がっている
5、扁桃が大きいため空気が通りにくい
などが理由としてあるようです。

睡眠時無呼吸.png

対処法はどんなものがあるでしょうか?
対処法としては、とにかく睡眠時に空気がしっかり通るようにすることです。
マウスピースを作成して噛み合わせを調整し、気道が狭くならないようにする、肥満の方の場合にはダイエットを行う、場合によっては外科的な対応するなど、治療にはさまざまな方法があります。

・気道が狭まらないような姿勢で寝る
・ダイエットをして体重を減らす
・マウスピースを使う など

病院で相談してご自分にあった対処法を教えてもらうことも必要です。
自分が当てはまるか心配なのであれば検査も出来るようですので受検されてみてはいかがでしょうか。

2019年4月10日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
桜の季節に真冬に戻ったかのような寒い日です。関東でも雪になった地域もあるようです。暖かくしてお過ごしください。

さて、本日は歯を抜くときの注意点をご紹介します。

いざ歯を抜くとき、それ以外のときでももちろんそうですが、歯科以外の病院にかかっている場合は、そのことを必ずお伝えください。
他の病院で出ているお薬の種類によっては、その影響で血が固まりにくいなどの場合があります。
また、糖尿病・肝臓病などの場合各医院間での連携が必要なこともあります。

抜歯の前の日
とにかくリラックスして体調を整えてください!
また、寝不足にならないように注意しましょう。ぬるめのお風呂にゆっくり入ると、リラックスできてさらに寝つきも良くなります。もちろんお酒の飲みすぎはしないでください!
体調を整えてご来院してください。

抜歯の直前
抜歯後はしばらく食事ができないので抜歯の4時間ぐらい前までにある程度の食事をしておくとよいでしょう。
あとはリラックスあるのみです!
不安な点はなんでも結構です、遠慮せずに歯科医師やスタッフに声をかけてください。

抜歯後の注意
抜歯後はしばらくガーゼを噛んで血が固まるのを待ちましょう。
また、固まった血(血餅といいます)は抜歯したところを感染から守ってくれる役割も果たしますので、流れてしまわないよううがいはできるだけ控えましょう。
抜歯当日は安静にしてください。
激しい運動、飲酒、喫煙、刺激物の摂取は控えましょう。

抜歯後の腫れ
抜歯後は腫れが続く場合がありますが、2、3日後がピークで、少しずつおさまってきます。あまりに腫れや痛みがひどい場合には気兼ねなく相談してください。
※数日程度腫れが続くこともあります。

抜歯後は抜けたところが穴になっています。だんだんと肉が盛り上がって塞がっていきますが、食べ物かすが入りやすくなりますので、歯ブラシでやさしくお手入れしてくださいね。

それでは、お風邪に気をつけて新年度スタートしていきましょう!

2019年4月 5日

筑西市からこんにちは!
山口歯科クリニック 梅原です!

あっという間に4月に入り、また新たな年度が始まりましたね。
今年は5月に改元を控え、つい先日新たな元号も発表となりました。
新たな時代に向けて、気持ちを新たに邁進致します!

さて、山口歯科クリニックでは4月1日付で新たなスタッフを迎え入れることができました!
それと同時に、2週間のプログラムで新人研修を院内セミナールームにて実施しております。

初日は自己紹介を経て、さっそく朝礼で仕事モードON! エールを切って臨みます!
P4010186.JPG

研修では社会人としての考え方、仕事に臨む姿勢など、学校生活とは違う世界に入ったことなどを学びます。講義は理事長先生直々に!
座学では、「内省」と「シェア」を通して、講義で聴いたことをアウトプットしてより理解を深めております。
P4010179.JPG
P4020226.JPG

お昼は先輩スタッフとリラックスして♪ メリハリが大切ですね!
P4020239.JPG

山口歯科クリニックでは、縁あって入社したスタッフ全員の成長を心から願っております。そのため"やり方"でなく、"考え方"からの教育を徹底しております。法人としてスタッフ全員の成長を全力で後押しできるように、それが患者様・お客様へのサービス向上に繋がると考えて、今後も教育に取り組んで参ります。

研修は座学だけではなく、実習も行っています!
その様子はまた後日アップ致しますね!

2019年4月 3日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
いよいよ桜も華やかになってきましたね。
いつもの通勤路も少し遠回りして桜を愛でながらというのもいいものですね。

さて、本日はインプラントのお手入れについて。
インプラントは手術が必要となるので、治療技術にばかり気を取られがちです。
しかし、しっかりインプラントを使っていくためには、日頃のお手入れが何よりも大事です。
お手入れをしっかりしておけば、長期間使える一方で、ケアを怠ると10年もしないうちに使えなくなってしまうこともあります。

日頃のお手入れについては、まず歯科医院でしっかりと指導を受けることが大切です。
インプラントはあまり強く磨きすぎてしまうと、傷がついて最近が入り込み寿命が短くなります。
歯ブラシの硬さ、歯磨剤の種類、磨き方などしっかりと指導を受けましょう。
また、磨き残しを最小限にするために、歯間ブラシの利用もとても有効的です。

お口の状態は日々変わっていきます。特にインプラントは噛み合わせの変化にも敏感です。
そのため、定期的に歯科医院でチェックしてもらい、歯石がついていないか?炎症がおきていないか?噛み合わせは変化していないか?など、インプラントだからこそより慎重なチェックが定期的に必要になります。

もし問題があっても、早期に発見できればそれだけ確実かつ容易に対処が可能です。
一方、ご自身で「ちょっとおかしいな」と感じるほどの自覚症状が出るまで放っておくと、多くの場合大掛かりな修復作業や場合によってはインプラントの撤去が必要になることもあります。
インプラントを長持ちさせるために、定期的なメンテナンスは絶対に欠かせないものです。
どうぞご注意ください。

インプラントを長く使うためのポイント
・定期メンテナンスを必ず受ける
・インプラント周辺は念入りにお手入れ
・「おかしいな」と思ったら早めに相談!!

せっかくのインプラントです。長く使っていけるように定期的なメンテナンスを心がけてください。

« 2019年3月 | メイン

Categories

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

山口歯科クリニック 院長 山口和郎 山口歯科クリニック
院長 山口和郎

当院のブログへご訪問いただき、誠にありがとうございます。

私はここ筑西市で、父も祖父も医師という家庭で育ちました。父や祖父が患者さんの健康を第一に考えた診療を行っているのを幼い頃から見ていたため、自分も患者さんの人生と向き合うことができる医療という仕事に従事したいと思うようになりました。

今でもその頃の強い気持ちに変わりはなく、歯科医師ならではの「食べること」という、より根源的な部分で直接患者さんに関われるという点に大きなやりがいを感じています。