医院ブログ|山口歯科クリニック

アイコンJR「下館駅」車で10分

電話でのお問い合わせ

アイコン0296-23-3663

キービジュアル

インターンシップ開催

2019年12月27日

こんにちは!

筑西市 山口歯科クリニックです。

今年は年越し寒波が来るそうですね。大晦日から元旦にかけて気温が急に下がるとの予報ですので、初詣など出掛ける方は服装に注意して風邪を引かないでくださいね!

 

さて本日は2021年3月に卒業を迎える新卒向けインターンシップ開催のお知らせです。

 

インターンシップ

 

医療法人G・D・Cは現在「リクナビ2021」に企業情報を掲載し、2021年春卒業の新卒大学生の採用に力を入れております!

本格的な採用活動が始まる前に、まずはインターンシップを通して当法人の考え方や取り組みに触れ、学生自身の今後の人生に生かして頂ければと考えております。

 


【リクナビ掲載情報はこちら…】

https://job.rikunabi.com/2021/company/r371802097/

 

現在、3日程をご用意しております。

★2020年の日程となります。

・1/  4(土)   9:30~14:00

・1/10(金) 10:00~16:00

・1/18(土) 10:00~16:00

※1/4の日程が他日程と違いがございますが、インターンシップの内容に変更はございません。

帰省の機会に合わせて、ぜひお越しください。

 


 

医療法人G・D・Cは2019年で開業18年を迎え、昨年には本院・山口歯科クリニックを移転・リニューアルオープン致しました。

【お口の中から人生を変えていく】【患者様の10年先の喜びを見つめる】ことをモットーに、地域の皆様はもちろん遠方からもたくさんの方にご来院頂いております。

現在ではつくば市、宇都宮市にもクリニックを開院し、1日にご来院頂く患者様・お客様の数は法人全体で150名を超えるほどに親しみを持って頂いております。

 

どうしたら笑顔になって頂けるか、どうしたら満足にお食事ができるようになるか、

『医療』に携わり、身体にとって唯一の入り口であるお口元の健康を守るために、インターンシップでお会いし伝えていければと思います。

 

ぜひ、上記URL先からお申し込みください!

 

クリスマスフェスタ開催!

2019年12月26日

こんにちは!

筑西市 山口歯科クリニックです。

もういくつ寝ると~お正月~♪ ですね!お正月はおいしい食べ物がたくさん!料理を作ってくれる、お店に食べに連れて行ってくれるおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんには感謝感謝です!おいしく不自由なくお食事を楽しむためにも、治療はしっかり行っていきましょうね!

 

さてゴリ歯科では毎年恒例・クリスマスフェスタを開催致しました!

その様子をお届け致します!

 

クリスマスフェスタ

予約を頂いた限定70人のお子さんを迎え入れて開催したクリスマスフェスタ。今年のラインナップはこちら…!

 

★歯医者さん体験ができる『歯医者さんになっちゃお』

★白熱した戦いで大人気!『もぐらたたき』

★マイナスもあるから気を付けて!『輪投げ』

★W杯を彷彿とさせる『ちびゴリラグビー』

 

今年もたくさんのお子さんに集まって頂きました。たくさんの笑顔が見れて、私たちゴリ歯科スタッフもとても温かい気持ちになりました!

お子さんの、歯医者さんが苦手だなぁという気持ちが少しでもなくなっていたら嬉しいです!

 

 

保護者の皆さんも、寒い中山口歯科クリニックへ足を運んで頂きありがとうございました。山口歯科クリニックでは今後も様々なイベントを企画・運営し、歯医者さんに対するネガティブ(怖い、痛い…)なイメージを無くしていきたいと思っております。そうすることで歯医者を身近な存在にし、お口元の健康から全身の健康を守っていきます!

 


フェスタの裏側では…

フェスタ開催に向けて、診療の合間で、前日には午後の診療を休診にして、スタッフ総出で準備致しました。

幹事を務めたチームの指示のもと、手は動かしつつ、でも私たち自身も楽しみながらこの時間を過ごすことができました。各ブース、皆さんに笑顔になって頂くため、そして安全に楽しんで頂くためと考えて様々な工夫をしております。普段なかなか見ることができない準備の裏側も、みなさんに知って頂けたら嬉しいなと思います!

 

 

 


フェスタ終了後…

フェスタ終了後にはみんなで移動し、お疲れ様会を行いました!

今回は、来年の春から入社が決まっている内定者もお呼びし、フェスタ本番からお疲れ様会まで参加してもらいました。一緒に働くことになるスタッフたちと、少しでも打ち解けて新入社員として良いスタートを切ってもらえたらなと思います!

またフェスタを通して、ゴリ歯科が大事にしてきた想いが伝わってくれたら嬉しいなと思います。

 

みんなおなかいっぱい食べました!ごちそうさまでした~!

 

今年も開催にあたり、理事長先生には多方面で様々な配慮を頂きました!お疲れ様会もごちそうさまです!また来年、今年来られたお子さんも新しく来られるお子さんも、そして保護者の皆さん、私たちスタッフも含めて全員が笑顔で楽しめるフェスタを開催していきたいと思います!

 

経営塾ベーシック 年間表彰式

2019年12月16日

こんにちは。

筑西市の歯医者 山口歯科クリニックです。

 

今年も残すところ残り半月。今年の漢字も「令」と発表され、少しずつ一年の終わりを感じる時期になってきましたね。またインフルエンザが例年よりも早く流行しております。うがい薬を使うことが効果的ですので、予防に努めていきましょうね!

 

 

さて本日はある式典の様子をお届けします。

 

経営塾ベーシック 年間表彰式

 

昨年3月より、医院を代表して4名のスタッフが参加してきた経営塾ベーシックコース。

患者様・お客様にご満足頂くにはどうすると良いか、医院をより良くしていくにはどうすると良いか、そして自分自身を成長するにはどうすると良いか―

医療法人G・D・Cではこれらを考える機会を設け、スタッフは1年間を駆け抜けてきました!

 

テーマは「実践」 今年1年、理事長先生、事務長の力を借りながら代表スタッフが先頭に立ち、法人全体で様々な取り組みを行ってまいりました。

また本セミナーではチーム制をとっており、他院メンバーとともに切磋琢磨し、ともに成長を遂げてまいりました。

(その様子は過去ブログにて… https://www.gori-shika.com/blogs/archives/454 )

 

今まで行ってきた実践内容はセミナー内で公表・点数化され、その最終結果が表彰式で発表されます!

その舞台がこちら…

 

 

久々に会うチームメンバーとも1年間の頑張りを労う中、表彰式が開幕!

全国100を超える歯科医院、200名を超えるスタッフが参加する本セミナー、

惜しくも医療法人G・D・Cは全国一位を獲ることはできませんでした。

 

しかしここで得た経験と知識、刺激を医院に持ち帰り、還元し、さらなる発展と自己成長に努めていきます!

これだけ大きな規模のセミナーに参加させていただき、また話し合いの場と時間、実践事例の相談やアドバイス等たくさんのご配慮を理事長先生、事務長から頂きました!充実していたからこそ最後を笑顔で迎えることができました!

この場をお借りして、感謝を申し上げます。本当に充実した1年を送ることができました!ありがとうございました!

お子さんの歯のケア(0歳〜1歳)  お口豆知識

2019年12月4日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。

今日あたりは少し寒さもゆるんで11月中旬ごろの陽気だったそうです。風もなく穏やかに晴れた1日はどのように過ごされましたが?

さて、本日のお口豆知識はお子さんの歯のケアについてです。
将来のお口の健康のためには生え始めのケアが大切です。
6ヶ月くらいからいよいよ歯が生え始め、お子さんのお口の健康管理が始まります。
歯みがききらいにならないように、やさしく歯をみがいてあげましょう。
歯が出始める前(生後4ヶ月〜)
赤ちゃんは生後6ヶ月ぐらいから歯が生え始めます。
その直前の4ヶ月ぐらいからだんだん歯ぐきがむずむずしてきますので、ガーゼで歯ぐきを拭いてあげるなどの刺激を与えてあげましょう。こうした刺激により、歯が生えてきた時にスムーズに歯ブラシが使えるようになります。
また、刺激を与えることで、殺菌、抗菌効果のある唾液がたくさん出るようにもなります。

歯が生えてきたら(生後t6ヶ月〜)
ほんの少しでも歯が生えてきたら、歯みがきをスタートしましょう。
生え始めの頃は何よりも歯みがきに慣れさせることが大切です。
拭き取ることもできますが、今後の歯みがき週間の定着のためにも、歯ブラシでみがいてあげましょう。
嫌いにならないようにやさしくみがいてあげるのがコツです!

歯の数が増えてきたら(生後8ヶ月〜)
歯の数が増えてくると、歯と歯の間、歯の裏側、などみがきにくいところがたくさん出てきます。
こうしたところからむし歯になりますので、注意してみがきましょう。
みがき方のコツはまず適切なサイズの歯ブラシを使うことです。
大きすぎると隅々まで磨けず磨き残しの原因にもなってしまいます。
また、鉛筆を持つように歯ブラシを持ち、やさしく小刻みにみがいてあげてください。
歯と歯の間はフロスも有効です。
「むし歯はうつる?」
むし歯はむし歯菌が原因です。
赤ちゃんの口の中には生まれた時からむし歯菌がいるわけではありません。
食べ物を口移ししたりすることで、外から虫歯菌がやってきます。
できるだけむし歯にならないようにするには、できるだけ口移しは控えたり、あるいはお母さん自身もお口の中の細菌が増えてしまわないようにしっかりケアしておくこともとても大切です。
小さいうちから歯みがき習慣が身についてくれるといいですね。

初診「個別」相談へのご案内

電話での問い合わせ

電話

月・火・木・金:
09:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
土:
09:00 〜 17:00 (途中1時間の休憩あり)
休診日:
水・日・祝祭日

このページの先頭に戻る