医院ブログ|山口歯科クリニック

アイコンJR「下館駅」車で10分

電話でのお問い合わせ

アイコン0296-23-3663

キービジュアル

口臭の原因と対策 〜お口豆知識

2020年01月29日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。

新型コロナウイルスについては報道でもあるように大きく広がっているようです。

うがい手洗いやマスク等の対策をしっかりして予防していきたいですね。

 

さて、本日は口臭についてです。

口臭の原因はさまざまですが、その多くはお口の中の細菌が引き起こすものです。人の口の中にはむし歯や歯周病を引き起こす細菌が生息しています。この細菌が増殖しガスが発生することによって口臭となります。

細菌が増える原因と対策、その一。

「歯石がたくさんついていませんか?」

歯周病はお口の中の細菌が引き起こす病気。歯周病にかかっているということは、細菌がたくさんいる証拠です。細菌は歯石をすみかにして、どんどん増殖していきます。この歯石を取らない限り細菌が減ることはありません。口臭だけでなく歯周病治療のためにもまずは歯石を除去しましょう。

・歯石の除去は、歯周病治療だけでなく、口臭予防にも効果的!

 

細菌が増える原因と対策、その二。

「唾液がたりない?」

お口の中のだ液は、殺菌、抗菌の効果を持っています。そのため、しっかりだ液が出ていないと、細菌が増えて口臭の原因にもなります(もちろん、歯周病やむし歯のリスクも高くなります)。口呼吸、喫煙などにより、だ液が出なくなってお口の中が乾く(ドライマウス)ことがあります。日頃からだ液がしっかり出るようにするために、禁煙・鼻呼吸の習慣化やキシリトーツガムなどをかみましょう。

・だ液の殺菌・抗菌効果で口臭を防ぐ!

 

細菌が増える原因と対策、その三。

「舌苔(ぜったい)がついている?」

舌苔(ぜったい)とは、したについて白い苔のように見えるものです。これは細菌や食べかすなどが付着したもので、口臭の原因となります。舌苔は専用のブラシや歯ブラシで舌をこすることにより取れますので、口臭が気になる場合はぜひ試してみましょう。

・舌苔が舌にこびりついて口臭の原因になっていることも。ブラシで取り除きましょう

 

こんなことも口臭の原因になります。

口臭の原因としては、「みがき残し」「むし歯の放置」「不衛生な入れ歯」「残った食べかすの腐敗」などがあります。これらはいずれもお口のケアをしっかりすることで防げるものです。

また、お口以外にも、胃や腸などの内臓に起因するもの、あるいはストレスなどさまざまな原因がありますので、お口のケアで口臭がおさまらない場合は、全身の健康管理にも十分注意しましょう。

 

口臭の原因はさまざまです。原因に応じて最適な治療をすることが大事です!!

口腔悪習癖 〜お口豆知識

2020年01月8日

あけましておめでとうございます。

この一年の皆様のご多幸をお祈りします。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さて、今日はお口の豆知識として「口腔悪習癖」についてお話しします。

みなさんは。無意識に行なっている癖が、歯並びやかみ合わせに影響していることをご存知でしょうか?歯はちょっとした力でも繰り返しかかることで少しずつ動いてしまうそうです。

とくに成長期のお子さんは日頃の悪い癖が歯並びやあごの発達に大きく影響を及ぼしてしまうと言われています。

こうした癖を「口腔悪習癖」と言います。

次にあげるような癖があったら要注意。もちろん大人の方も注意が必要です。

 

○指しゃぶり・爪を噛む癖

4・5歳になっても指しゃぶりをしていると、少しずつ歯が動き、出っ歯、受け口などの原因になります。子供さんには繰り返し注意を促し、本人に癖を直す意識をしっかり持たせましょう。また爪を噛む癖も歯並びを悪くします。大人にも多い癖なので注意してください。

 

○頬杖

ほおづえをつく癖があると、かみ合わせが深くなったり左右にずれてしまったりします。特にこどもさんのほおづえはあごの成長を抑えてしまい、骨格が小さくなることで歯並びまで悪くなる恐れがあります。

 

○舌癖

上下の前歯に舌を押し当てる癖があると少しずつ前歯がかみ合わなくなり、隙間ができてしまいます。

また、乳児はもともと舌を前に出して食べ物を飲み込みますが、歯が生えてもこの習慣が残っていることがあります。しっかりチェックして正しい飲み込み方ができるようにしていきましょう。

また、舌で奥歯を押していると奥歯が揺れる原因にもなります。

 

○唇を噛んだり吸ったりする癖

上唇を噛んだり吸ったりする癖があると受け口に、反対に下唇を噛んだり吸ったりする癖があると出っ歯になってしまいます。子供さんだけでなく大人にもみられる癖ですので意識してしっかり直すことが大事です。

 

いろいろとお口にまつわる悪い癖はありますね。

歯並びによくないものも多いですから気をつけていきたいですね。

明けましておめでとうございます

2020年01月4日

新年 明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます

また平素はご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。

 

2020年もゴリ歯科スタッフ一同、皆様のお口元の健康そして全身の健康をお守りできるよう、

更なる成長を遂げて参ります。

 

本年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

 

医療法人G・D・C 山口歯科クリニック

初診「個別」相談へのご案内

電話での問い合わせ

電話

月・火・木・金:
09:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
土:
09:00 〜 17:00 (途中1時間の休憩あり)
休診日:
水・日・祝祭日

このページの先頭に戻る