医院ブログ|山口歯科クリニック

アイコンJR「下館駅」車で10分

電話でのお問い合わせ

アイコン0296-23-3663

キービジュアル

歯並び・歯ぎしりと歯周病 〜お口豆知識

2019年05月29日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。

5月とは思えないほどの暑い日が続いていました。今日あたりは雨が降ったこともあって気温が下がって過ごしやすくなっているでしょうか。

さて、本日は歯並び・歯ぎしりについてです。

歯周病の原因は歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌です。

どんな人にも歯垢はありますが、毎日の歯みがきでどれだけしっかりプラークを落とせるかがとても重要になります。

歯並びが悪い方は磨き残しの可能性が高いため、歯垢が残って歯周病になりやすいといわれています。

歯みがきに自信がない方は、歯科医院でブラッシング指導を受けるなど、磨きにくい場所をしっかり把握して対策することが重要です。

 

歯周病は進行してくると、歯を支える骨が溶け始め、歯が少しずつ揺れてきます。普段から歯ぎしりをしている方は、歯周病で多少でも歯が揺れ出すと、一気に大きな揺れになり進行を早める可能性があります。

また、かぶせものなどの治療をしている場合、歯ぎしりによって装着物との隙間ができることがあります。この隙間に歯垢(プラーク)が入り込むことで歯周病やむし歯になる恐れもありますので、十分な注意が必要です。

 

歯ブラシの仕方がなんとなく不安と思ってる方は歯科クリニックで聞いてみるといいかもしれません。

歯周病のメカニズム 〜お口豆四職

2019年05月22日

筑西市からこんにちは!山口歯科クリニックのはまです。

昨日のような雨風の後の爽やかな晴れ間は気持ちがいいですね!

カラッと晴れてお洗濯物もよく乾きそうです。

 

さて、今回は歯周病についてのお話です。

歯周病とは上の写真のような「細菌」が引き起こす病気。「歯垢(プラーク)」は細菌のかたまりです。歯垢はやがて「歯石」となり細菌の格好のすみかとなります。

こうした細菌を減らしたり、細菌が増えにくい環境をつくることが歯周病治療の基本と言われています。

 

歯の表面についている、黄白色でねばねばしたものが歯垢です。プラークとも呼ばれます。

ただの食べかすだと思われがちですが、実際は細菌のかたまりです。

わずか1mgの歯垢に数十億もの細菌がいるとも言われています。

この細菌が、むし歯はもちろん、歯周病の原因となります。

ブラッシングによって歯垢をとることがむし歯・歯周病予防の基本とされるのはこのためなんです。

 

歯垢がたまったままの状態にしていると、やがて細菌は唾液の中のカルシウム成分などと混ざり、歯石となります。

歯石は表面がでこぼこしており、さらなる歯垢や食べかすがそこにたまりますので、細菌が繁殖するには格好の環境となります。

また、歯石は想像以上に硬いもので、歯磨きでは除去できません。そのため、歯石ができてしまうと、一気に歯のまわりの細菌が増えていきます。

 

普段のご家庭でのセルフケアと歯科医院での定期的な検診に通っていただいて歯周病の予防をしていきましょう。

歯周ポケット 〜お口豆知識

2019年05月15日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。

この時期らしい陽気で爽やかな風が気持ちいいですね。

 

さて、今回のお口豆知識は「歯周ポケット」についてです。

みなさんは、歯周ポケットという言葉をきいたことがありますか?

歯周ポケットは歯周病を知る上で欠かせない大事なチェックしてポイントの一つです。

歯周病の予防や治療の理解のためにもぜひこの機会に知っていただければと思います。

 

「歯周ポケット」とは、歯と歯肉の境目のことをいいます。このポケットの中に細菌の塊である歯垢(プラーク)がたまったり歯石ができたりすることで歯周病が進行していきます。

 

実は歯周ポケットは単に歯垢や歯石ができる溝というだけでなく、その深さを測ることで歯周病の進行度合いを知ることができます。

歯周病は歯周ポケットに入り込んだ歯垢に生息する歯周病菌が、ポケットの奥へ奥へと歯肉をはがしながら進んでいきます。

 

初期段階では歯肉の炎症を引き起こしますが、ポケット深くに進行するにしたがって、歯を支えている骨(歯槽骨)をも溶かし始めます。

そして、最後には歯が抜けてしなうのです。

このように歯周ポケットの深さを測ることで、どの程度歯周病が進行しているか把握することができるのです。

当院では初診でいらしていただいた時、定期検診でいらしていただいた時にこの歯周ポケットの深さを測る検査を行っております。

ちょっとチクチクするあの検査ですね。

虫歯の状態と一緒に歯周病検査の結果についても資料としてお渡ししていますので参考になさってくださいね。

ゴールデンウィークの研修

2019年05月8日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。

長かったゴールデンウイークも終わり通常どおりの生活に戻られた頃でしょうか。

みなさん、どこかへお出かけになりましたか?

 

さて、山口歯科クリニックではこのお休みを利用して全体の研修を行いました。

4月29日(月)と5月3日(金)の二日に分けて行いました。

今回はいつもとは違って、経営シミュレーションについて多くの時間を学べました。

初日はカフェ運営、二日目は歯科医院経営についてシミュレーションしました。

チームごとにカフェや歯科医院を運営するとして、経費はどんなものがどれぐらい?人件費は何人で運営してどれくらい?広告宣伝費は?等々いろんな要素をからめて分析を行いました。

普段診療はしていてもなかなか会社を経営する立場にいないためピンとこないこともありましたが、チームで意見を出し合って経営を軌道にのせていくことはとてもためになりそして楽しいものでした。

経営がうまくいくように一生懸命に考えていたことを今後も頭の片隅に置いていきたいと思います。

より一層クリニックとしてもパワーアップして皆様のお役に立っていけるようにしていきたいですね。

 

お昼はお弁当食べながら経営について意見を出し合いました。

結構こういう時の方が率直な意見は出やすいものです。食べながらでリラックスしてるからでしょうか。

 

 

気温の差が大きく体調崩しやすい時期でもあります。

くれぐれもご自愛くださいませ。

初診「個別」相談へのご案内

電話での問い合わせ

電話

月・火・木・金:
09:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
土:
09:00 〜 17:00 (途中1時間の休憩あり)
休診日:
水・日・祝祭日

このページの先頭に戻る