医院ブログ|山口歯科クリニック

アイコンJR「下館駅」車で10分

電話でのお問い合わせ

アイコン0296-23-3663

キービジュアル

リニューアルオープン

2018年11月28日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
今朝は霧が立ち込めて通勤に時間がかかった方も多いことと思います。
日中は暖かく小春日和の陽気でしたが今夜からまた雨になるようですね。
体調管理に気をつけていきましょう。
さて、山口歯科クリニックはこの26日より移転しリニューアルオープンいたしました。
3954.jpg
今までのクリニックとは道路を挟んで真向かいになります。
広く綺麗になったことでより患者様皆様に満足していただけることと思います。
私たちスタッフも建物は変わっても患者様への心は変わらず熱い気持ちで皆様のご来院をお待ちしたいと思います。
今日はごく一部ですが新しいクリニックをご覧いただきたくご紹介します。
3968.jpg
3966.jpg
3969.jpg
3963.jpg

口臭の原因と予防 〜お口豆知識〜

2018年11月21日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
私たち山口歯科クリニックの移転引っ越しまでもうすぐです。
新しいクリニックについてはまたあらためてご紹介させていただきますね。
さて、本日は口臭についてです。
口臭の原因はさまざまですが、その多くはお口の中の細菌が引き起こすものです。人の口の中にはむし歯や歯周病を引き起こす細菌が生息しています。この細菌が増殖しガスが発生することによって口臭となります。
細菌が増える原因と対策、その一。
「歯石がたくさんついていませんか?」
歯周病はお口の中の細菌が引き起こす病気。歯周病にかかっているということは、細菌がたくさんいる証拠です。細菌は歯石をすみかにして、どんどん増殖していきます。この歯石を取らない限り細菌が減ることはありません。口臭だけでなく歯周病治療のためにもまずは歯石を除去しましょう。
・歯石の除去は、歯周病治療だけでなく、口臭予防にも効果的!
細菌が増える原因と対策、その二。
「唾液がたりない?」
お口の中のだ液は、殺菌、抗菌の効果を持っています。そのため、しっかりだ液が出ていないと、細菌が増えて口臭の原因にもなります(もちろん、歯周病やむし歯のリスクも高くなります)。口呼吸、喫煙などにより、だ液が出なくなってお口の中が乾く(ドライマウス)ことがあります。日頃からだ液がしっかり出るようにするために、禁煙・鼻呼吸の習慣化やキシリトーツガムなどをかみましょう。
・だ液の殺菌・抗菌効果で口臭を防ぐ!
細菌が増える原因と対策、その三。
「舌苔(ぜったい)がついている?」
舌苔(ぜったい)とは、したについて白い苔のように見えるものです。これは細菌や食べかすなどが付着したもので、口臭の原因となります。舌苔は専用のブラシや歯ブラシで舌をこすることにより取れますので、口臭が気になる場合はぜひ試してみましょう。
・舌苔が舌にこびりついて口臭の原因になっていることも。ブラシで取り除きましょう
こんなことも口臭の原因になります。
口臭の原因としては、「みがき残し」「むし歯の放置」「不衛生な入れ歯」「残った食べかすの腐敗」などがあります。これらはいずれもお口のケアをしっかりすることで防げるものです。
また、お口以外にも、胃や腸などの内臓に起因するもの、あるいはストレスなどさまざまな原因がありますので、お口のケアで口臭がおさまらない場合は、全身の健康管理にも十分注意しましょう。
口臭の原因はさまざまです。原因に応じて最適な治療をすることが大事です!!

ホワイトニング 〜お口豆知識〜

2018年11月15日

山口歯科クリニックのはまです。
ぐっと冷え込んできて秋の深まりを感じますね。
先日は山歩きをして紅葉を楽しんできました。
清々しい気分でリフレッシュできました。
さて、今日はホワイトニングについてです。
歯を白くしたいけどどうしたらいいの?
ホワイトニングってどんなものなの?
気になり始めるといろいろ疑問に思うことも多いかと思います。
ホワイトニングには大きく2つの種類があります。
「オフィスホワイトニング」
歯科医院でその場で行うホワイトニングです。
薬液を歯に塗り、光をあてて白くします。
家で行うホームホワイトニングよりも短時間で白くなります。
「ホームホワイトニング」
専用のマウスピースを作製し、自宅で薬液をマウスピースに塗布して歯にはめてホワイトニングを行います。
手間や時間がかかりますが、一般的にオフィスホワイトニングよりも白さが持続するのが特徴です。
ホワイトニングはさまざまなメーカーが開発しています。
それぞれ特徴がありますが、各歯科医院ではそれぞれの考え方により、最もベストと思われる方法を採用しています。
「時間・回数・効果」
オフィスホワイトニングは各メーカーごとに専用の薬液と照射器を使用して白くします。
それぞれの種類によって、1回の施術時間や施術回数、さらに白くなる度合いが異なります。
一般的にホームホワイトニングはオフィスホワイトニングの10倍以上の時間がかかると言われています。
「知覚過敏」
ホワイトニングは施術後に知覚過敏となり歯がしみる場合があります。
ホワイトニングの種類や歯の状態によって度合いがことなります。知覚過敏のほ著しい場合は一旦ホワイトニングを中止しましょう。
「色の後戻り」
ホワイトニングをしたあとは、少しずつ色が元に戻っていきます。
そのスピードはホワイトニングの種類によって異なりますが、一般的にはホームホワイトニングの方が後戻りは少ないとされています。
「かぶせものは白くなりません」
むし歯などにより、かぶせものをしている場合、その部分はホワイトニングをしても白くなりません。
特に前歯をホワイトニングする際には、天然の歯だけが白くなりますので、色の合わせ方等注意が必要です。

宿泊研修

2018年11月9日

筑西市からこんにちは、山口歯科クリニックのはまです。
今日は立冬です。暦の上では冬の始まりですが暖かく穏やかな朝を迎えました。
11月は山口歯科クリニックの宿泊研修です。
今回は「カウンセリング」について理解を深めていくことを目的に行いました。
二日目です。
引き締まるような空気感の朝、いいですね。
IMG_3806.jpeg
夜にはタグラグビーの練習です。
明日はチーム対抗戦の試合です。
基本をおさらいしていざ。
IMG_3800.jpeg
やっぱり仲間と食べるご飯は美味しいです♪
IMG_3808.jpeg
IMG_3809.jpeg
IMG_3810.jpeg
タグラグビーはクリニックで始めて2年目ですが、かなりみんな上達してきたようです。
試合も白熱したものになりました。
IMG_3870.jpeg
IMG_3860.jpeg
IMG_3881.jpeg
そして、奥さんいつもありがとうございます。
素敵な誕生日でした。おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします!!
IMG_3823.jpeg
IMG_3846.jpeg
今回の宿泊研修でも多くの学びや発見がありました。
とりわけ自分たちの現状の力を振り返ることができたのは非常に良かったと思います。
今月末には本院が大きくリニューアルして生まれ変わります。
私たちもより一層力を入れて患者様満足のために励んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

初診「個別」相談へのご案内

電話での問い合わせ

電話

月・火・木・金:
09:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
土:
09:00 〜 17:00 (途中1時間の休憩あり)
休診日:
水・日・祝祭日

このページの先頭に戻る