歯周病

アイコンJR「下館駅」車で10分

電話でのお問い合わせ

アイコン0296-23-3663

キービジュアル

他院で「抜歯」と言われて
しまった方、ご相談ください

歯周病は「感染症」です。
細菌」へのアプローチが
大切になります。

  • 唾液検査
  • 細菌検査
  • CT分析

上記を通して、原因を分析し、
下記の手法で、
歯周病菌をたたきます。

  • 歯科用レーザー
  • 3DS

歯周病が進行した方向けの
歯周組織再生療法」も行っています

歯垢や歯石を除去しただけでは「根本的な解決」にはなりません

歯周病治療は歯周病菌の塊である、歯垢や歯石を除去する治療になります。
これはこれでとても大切な治療です。

細菌

しかし、歯周病は「感染症」のため、「歯周病菌」をしっかり除去しなければ根本的な治療にはなりません。
歯垢や歯石は「目に見える細菌の塊」ですが、「目に見えないレベルの細菌」も存在していますので、そこへのアプローチが大切になります。

どのようなアプローチをしているのかをご紹介します。

まずは診査診断から

検査

治療を開始する前に診査診断から開始します。
ここをしっかり行わないと、治療の方向性がずれ、良くなるものも良くなりません。

当院では、その細菌へのアプローチを徹底するため、従来からあるレントゲン検査、歯周ポケット検査や生活習慣の問診に加え、ケースによってはCT検査唾液検査(細菌検査)、口臭検査などを行います。

これらの検査結果をもとに患者さん一人ひとりに合った治療計画を立案します。

CT検査

CT

歯周病は顎の骨を溶かしていく病気です。CT検査をすることで、骨の減り具合が明確に分かるため、どのくらい歯周病が進行しているのかを確認することができます。

唾液検査(細菌検査)

唾液

唾液検査で、お口の中の細菌の状態を確認します。これは、より精度の高い治療計画を作成するための材料になります。また治療後に再チェックすることで、再検証の材料にもなります。

口臭検査

口臭測定器

歯周病菌が出すガスは、口臭の原因となります。口臭測定器を利用し、どのようなガスの割合が多いかを測定し治療方針を決めていきます。

診断後、治療計画を作成し、歯周病菌に直接アプローチしていきます

診査診断後、治療計画を作成し、治療に入っていきます。
歯石等の除去などの基本治療は当然として、それ以外に当院が行っていることをご紹介します。

特定した原因菌を直接叩く「3DS療法」
~口臭改善にも効果あり

3DS

3DSとは、除菌効果のある薬剤を専用のトレーに入れ、それをお口にはめながら歯周病菌を除菌していく治療法です。

3DSは歯周病菌だけでなく、虫歯菌にも効果があるため、虫歯の予防にもなります。

また、3DSの副次的効果として、口臭改善にも効果があります。

口臭の原因の9割が口腔内の細菌によるものであり、特に歯周病が進行している方は口臭も比例してきつくなる傾向があります。3DSを利用することで、この口臭の原因となっている原因菌を除菌しますので、口臭も改善する可能性が高まります。

歯周病菌を瞬時に蒸散させる歯科用レーザー

レーザー

レーザーには「殺菌効果」があり、歯周病治療に効果的です。
従来の歯周病治療では取り除くことが難しいとされていた歯周病が出す毒素(内毒素)までも殺菌できるため、細菌を徹底的に除去することができます。

その他、レーザーには患者さんに嬉しい次の効果もあります。

治療時間の大幅な短縮

レーザーには水分を蒸散させる効果があり、水分を多く含んでいる歯石は瞬時に光分解されるため、従来の治療法よりも、治療時間を大幅に短縮できます。また、レーザーを使うことで、従来法では届きづらかった深い歯周ポケットや複雑な形態のポケットにも到達殺菌することができるため、治療効果が高まります。

痛みがほとんどない

レーザーというと「痛そう」なイメージがありますが、ほとんど痛みを感じません。
麻酔をしなくても処置できるケースがほとんどです。

歯周病が進行してしまった方には「再生療法」をご提案します

再生療法」という言葉を最近ではよく耳にするようになりました。
歯周病治療でもこの再生療法は注目されています。

エムドゲイン

歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶け、次第に歯がぐらついてきます
通常、このようになってしまった場合は抜歯か、自然に歯が抜け落ちるのを待つしかありません。

しかし、再生療法を利用することで、溶けてしまった骨を回復させ、歯のぐらつきを抑えられる可能性があります。

当院では「エムドゲイン」という材料を用います。

治療後、「良好な状態を維持」するために~プロによる定期メンテナンス

メンテ

歯周病は「生活習慣病」ともいわれます。

そのため、歯科医院でしっかり治療をしたとしても、ご自宅でのケアをしっかりしていただけなければ歯周病が再発する可能性が高まります。そして、歯垢や歯石は、どんなにしっかりブラッシングしたとしても、徐々に蓄積してきます。特に歯石は歯科医院で特殊な機材を利用しなければしっかり除去することができません。

そのため、定期的に歯科医院でのケアも必要になります。

当院には歯周病ケアのプロフェッショナルである歯科衛生士が多数在籍しています。
日々学び、研鑽を積んでいますので、あなたのお口のケアはお任せください。

衛生士集合

「噛み合わせ」の悪さも、歯周病の原因になることがあります

院長

人間の噛み合わせは、皆様が思っている以上に変化します。
年齢によるものもありますし、座っている姿勢が悪いだけでもズレてしまうこともあります。

噛み合わせが悪くなってくると、歯全体で「噛む」力を分散させることができず、特定の歯に過剰な噛む力が加わることになります。そうなると、その歯が「動揺」し、歯と歯肉の間に溝ができ、そこに歯周病菌が入り込める環境が作られます。

生じた「溝」の部分は、何もしなければ改善しませんし、その溝に入り込んだ歯周病菌も日常のブラッシングだけでは除去することはできません。つまり、歯周病菌が悪さをする環境が整ってしまう事になるのです。

当院の定期メンテナンスでは、噛み合わせの調整も行い、歯周病菌が悪さをする環境ができない取り組みも行います。

初診「個別」相談へのご案内

電話での問い合わせ

電話

月・火・木・金:
09:00 〜 13:00 / 15:00 〜 18:00
土:
09:00 〜 17:00 (途中1時間の休憩あり)
休診日:
水・日・祝祭日

このページの先頭に戻る